仕事も忙しかった上に、青春18きっぷの仕組みがかわり、これまでの活用方法がなかなか使えなくなってしまい、ここ何シーズンかこの切符を活用していませんでしたが。ようやく使ってみることにしました。
今回のルートは、岡山から四国の瀬戸内側を経由し、八幡浜からフェリーで九州に向かうルートです。

高松601発。前日購入の18きっぷを家に置いてきてしまい、慌てて取りに戻るというハプニングあり。
マリンライナーは、527発の1号、601発の3号は、2両編成。坂出、多度津ともに、同じホームでの乗り換えでラクでした。
🔸900伊予西条着 四国鉄道文化館🔸
駅チカの「四国鉄道文化館」へ突撃。入場料300円。1時間もあれば十分かと思ったらそんなことはなかった。伊予西条駅を挟んで南館・北館があり、懐かしい列車の展示、きっぷなどの展示もあって、なかなかおもしろかったです。
試作途中のフリーゲージトレインも外に展示がありました。
1000発の普通列車で、松山を目指します。


🔸1054今治駅着…🔸
出発は11:04。それまでに運良くボックスシートに着席し、うたた寝しながらの旅で、このまま松山までいけるか?かっておいた水もぬるくなってきて、もう1本買えるかな?と思っていましたが、学生団体がどっとおしよせたので、さすがにボックスシート独り占めはまずいと思い、若者に席を譲りました。
🔸1216松山着 お昼🔸
松山駅に近づくにつれ、車内も混雑してきました。そのためか?到着直前に、女子学生から足を踏まれてしまいましたが、許しました。
松山駅、駅舎大改築中で、閑散…暑くてとても外を歩く気になりません。裏手のラーメン屋で餌にありつきました。新駅舎になれば、もっと賑わうのでしょう。





🔸1345松山発 八幡浜へ🔸
「愛ある伊予灘線」の冠に相応しい、海いっぱいの車窓を見つつ、松山駅から2時間半かけて八幡浜駅…と言いたいところですが、1両編成・クロスシートだったので、外を見るのにひと苦労。出発時はかなりの混雑でした。学生の夏合宿でもあるのでしょうか?
下灘駅は映えるのだろう。たくさんの観光客が「停車している列車」を撮影していました。


🔸1615八幡浜着 徒歩でフェリーターミナルへ🔸
八幡浜駅からバスに乗れば、たぶん10分もすればフェリーターミナルにつくのでしょうが、どのバスに乗ればいいかわからないので、結局歩いていくことに(表記なんとかしてくれないのかな?)。
⛴宇和島フェリー⛴
実はここに来るまでに、八幡浜港から別府に行くか、臼杵に行くか悩みましたが、鹿児島県が大雨とのことで、臼杵は断念しました。もし臼杵に行くのでしたら、佐伯まで行って宿泊。次の日に重岡宗太郎越えからの、さらに志布志に行くか吉松に行くかで悩んでいました。
1725発のフェリーで別府に向かいました。



🔸2015別府港着🔸
下船後、別府駅に向かいたいところですが…フェリーターミナルが、別府駅と別府大学前駅のほぼ中間に位置していることがわかりました。
①別府2033発普通列車→別府大学前2037発→小倉2257着
②別府2227発普通列車→別府大学前2231発→中津2336着
①の普通列車に乗ることができればいいのですが。万が一乗れなかかった時に中津までしか行けませんので、フェリーの中で中津のお宿をとりました。一方で、幸いなことに、、フェリーが5分くらい早着となりました。
そこで、①の列車に間に合わせるべく、別府大学駅まで必死に歩きました!無事乗ることができました。

8月8日の旅はここまで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント